削ってるとやって来るのは・・・

今日は。うちは1年位前から昔ながらのカツオ節削り機を使ってます。木で出来た「かんな職人」の作ったモノ。これが欲しいと(主人が言い出し)、いろんな所へ探しに出かけたがない。商品として置いてない。やっぱり、今時、自宅で手動でちまちま削ってるとこなんて無いのか。結局、楽天で注文して購入しました。

使う分だけ削るのでいつも新鮮な感じで、かつお節の香りもいい。
削っていると「やって来る」のは猫ではなく娘(2才)。勿論、食べるのです。削りたてをそのままパクパクと。(^_^;;
The comments to this entry are closed.
Comments
>kazuyoさん
見に行きまーす。(^_^)
Posted by: アユナカ | June 23, 2004 17:07
こんにちは。
ついにゲットしました!
くるくる回すかつおぶし削り機。
体験レポートは,私のブログ→http://blog.goo.ne.jp/noma211/e/e449260d653345d90047ec20f4e99b86">「ゆくさおさいじゃした」
にあります。
よかったらのぞいてみてくださいね。
Posted by: kazuyo | June 23, 2004 10:08
>kazuyoサン
くるくる削り機、イメージはわかりました〜。
スゴイ!そんなのあるんだね。見た事ないよ。今度ホームセンターとかで探してみよう。かき氷機の様ということは結構大きい?
しかし、叔母さま、鰹節削り大会で優勝とは。これまたスゴイ!
その賞品なのね〜。くるくるは。
おもしろいお話ありがとう。
Posted by: アユナカ | June 07, 2004 23:10
大工さんに頼んでみたんだけど
錆びちゃって刃がはずれないらしく,だめでした。
もう20年くらい使ってなかったからね。
くるくる回すやつ…というのは
かき氷機のようなやつで,鰹節を固定させて
かき氷を削る要領でくるくると回転刃を回して
削る鰹節削り機です。ホームセンターとか
大型スーパーに行くたびに手に取ってみるのですが…
昔ながらの削り機は3~4000円くらい(木製)。
これは,6000円くらい。
手に入れたら報告します。
ちなみに,この「くるくる」を使った鰹節削り大会
というのがあったらしく,
うちの叔母は優勝してこの「くるくる」をGETしたらしい…
Posted by: kazuyo | June 07, 2004 19:51
>kazuyoさん、書き込みありがとう〜!
お母さんの削り機貰ったのね、すばらしい〜。そうかー、鹿児島では削り機も普通に売ってるのね。
ということは、刃を削ってくれる職人さんも居るかもよ?!探してみたら??
沖縄って、結構鰹節の消費率高いから、今時はみんな機械に頼ってるみたいなのよね。どっこにも売って無かったよ。
(有っても、箱の部分がプラスティックで趣き全然無し。)
と、ところで、「くるくる回すやつ」というのが分からない。
どんなのか今度教えてください〜。
Posted by: アユナカ | June 06, 2004 23:36
>のりさん、はじめまして!
そう、カツオ節売ってても最近はみんなお店(の機械)で削ってくれますもんね。
ネットで職人さんのかんなのやつ探してみてくださいね!
(うちのは結構な値段しました。娘の代まで大事に使わなくちゃ。)
Posted by: アユナカ | June 06, 2004 23:29
結婚を機に実家で使っていた削り機を譲り受けて
使っていますが,刃がぼろぼろ…
研いで使おうと思ったら,古くて刃がはずれない。
くるくる回すやつがほしいけど結構高いのだ。
鹿児島は鰹節,削り機共に結構どこでも売っています。
毎日の料理に鰹節は欠かせませんねー。
Posted by: kazuyo | June 06, 2004 20:01
すみません、2回送信してしまいました。
Posted by: のり | June 06, 2004 10:56
はじめまして。
私も鰹節削り機欲しかったんです。
どこでも売っているだろうと、先に鰹節だけ買ってしまったのですが、ないっ!
ネットね。そうよね、ネットで買えばいいのよね。
Posted by: のり | June 06, 2004 10:55
>Hadijaさん
Hadijaさんも、かつお節削ってますか!
お母様も削られていたのですね。和服で!素敵。
うちの母は削ってなかったので、私がまとわりつく経験をした事がないのですが、かつお節は削ると、猫ではなく子供が寄って来るものなのですね。(笑)
Posted by: アユナカ | May 28, 2004 09:58
こんにちは!
その昔、私の母は和服でかつお節を削る主婦でした。コスプレでなしに(笑)。私は猫の子のようにまとわりついてました。
今は私ががしがしかつおを削る周りに子どもがまとわりついています。歴史は繰り返すなぁ…。
Posted by: Hadija | May 27, 2004 23:18
>ダマかなさん
この辺(福岡)はどうだろう?職人さんとか居そうだからカツオ節のカンナ探すとあるかも。
沖縄では見つける事が出来なかったです。
琉球料理は使うかつお節の量が尋常じゃないので手動で削ってる場合じゃないのかもしれません。
いいですね〜!和服にたすきがけで削る!和服着る機会があれば試してみます(笑)。多分ないかもしれないですが。
Posted by: アユナカ | May 27, 2004 07:33
母が昔ガスガスと削っていました。私も小さい時、その横で母にまとわりついた記憶が。そうかカツオ節のカンナってあまり売ってないのですね。昔の奥さんみたいに和服にたすき掛けて、かつお節削る姿って、結構色っぽいと思います。是非コスプレで。
Posted by: ダマかな | May 26, 2004 17:57
こんにちは!
「とろろ昆布」一度でいいから職人さんが目の前で削った削りたてを買ってみたいなぁ〜。
と思ってます。北海道物産展とかやるとたまにいらっしゃる。
刃物でしゃーしゃー削る様(TVでしか見た事ないですが)はまさしく職人ですよね!
Posted by: アユナカ | May 25, 2004 23:12
おはようございます。
削りたての鰹節はさぞかし美味しいんでしょうね。
ネコで無くてもわかります。
その味を覚えると、料理上手になれそうだ‥。
健康的でいいなぁ。
ワタシのしっている家族は、全員「とろろこんぶ」好きで、あっという間に無くなっていくそうです。もしかしてありかな???
Posted by: マロン | May 25, 2004 09:09