出来ない色

最近の娘のブームは「色の名前」を覚える事らしく、よく訊きに来る。それまでは色を形容詞で表していた。例えば「きいろ」→「すっぱい」。みかんやレモンのイメージ。「あか」→「あつい」。太陽や火のイメージ。。。といった感じで。「ピンク」→「かわいい」。「くろ」→「さむい」。などなど。それはそれで面白いんだけど、私以外の人には通じない。ので、「きいろ」や「あか」など色の名前を覚えてもらってるところなのです。
ちなみに彼女には「できない」色というのがあります。何色でしょう?答えは「白」。白い紙に書いても書けない(出来ない)色ということで。
The comments to this entry are closed.
Comments
>ダマかなさん
私は「くろ」→「さむい」の意味を理解するのに時間がかかりました。(^_^;
「さむい、さむい」というので意味通り「さむいのかなぁ〜?」と結構長い間そう思い込んでいたら。。「暗闇→寒い」イメージなんですね。
私も性別で色を決めることは無いと思うので、特にピンク選んだりだとか、青は駄目よ。とかはないですね。
でもブログにアップしてる写真で娘が着ている服はピンクばっかり(笑)
Posted by: アユナカ | June 02, 2004 12:41
「出来ない色」、なんか凄くわかります。真っ白のままの答案用紙とか、レポートとか。「くろ」→「さむい」っていうのもなんか、深いものが有ります。個性的な表現ですね!色についての固定観念を植え付けたく無かったので、赤系は女の子で青系は男の子みたいな教え方はしなかったのですが、何故か社会がそう押し付けちゃったり。
Posted by: ダマかな | June 02, 2004 00:13
>ぷるみえさん
「出来ない色」って面白い事いいますよね。(^_^)
少ない語彙でいかに伝えようかと娘は日々学習中です。(超おしゃべり!)
大人もこんな風に外国語を学んで行くと上達するんだろうなぁ。
グラサン。。風格出てますか??(^_^;;
>sarutobiさん
そうか!トーマスなら色と数字が覚えられて一石二鳥ですね!
娘もトーマス好きなんですよ。
最近は電車とか虫とか、男の子っぽいものに興味がある様です。
(ダブったコメント削除しときますねー。)
Posted by: アユナカ | June 01, 2004 00:13
ごめんなさい~、
勢い余って2回送信してしまったようです(泣)。
お手数おかけしますが、削除お願い致します(ペコリ)。
Posted by: sarutobi | May 31, 2004 21:52
イメージで色を覚えるって、かわいいなぁ。
こういう表現できるのは子供だから、なんでしょうね!
ちなみに、うちのチビは、トーマスで覚えました。
「トーマスは青、ヘンリーは緑、ジェームスは赤……」って。
同じように、数字もトーマスの車体番号で覚えました。
「トーマスは1、エドワードは2、ヘンリーは3……」って(笑)。
Posted by: sarutobi | May 31, 2004 21:00
子供の表現力って、ほんとに豊かですよね。
「出来ない」かあ。すごいなあ。そんな風に思い付かないもんなあ。
グラサン姿、すでに大物の風格が。
Posted by: ぷるみえ | May 31, 2004 20:52