博多祇園山笠・キャナルシティー

今、博多では山笠祭りをやってます。
先日行ったキャナルシティーでは山笠が飾ってました。 写真左が表の「菅原伝授手習鑑車引」右が見送り「かぐや姫月旅行」です。表も見送りも奇麗な人形で飾り立てられていて(しかも大きいです!!)すごい。初めて生で本物の山笠観ましたよ。こんなの担いで街中を駆け抜けて行くんですよね〜。すごいなぁ〜。
15日がフィナーレの追い山笠。平日なので娘と2人で観に行こうかな??と思ったのですが、やはりスゴイ人だかりのようなので今回は止めときます。娘がもう少し大きくなったら行けるかな。
The comments to this entry are closed.
Comments
タカシマさん>
こんにちは!!とても詳しいコメントありがとうございます!!
もう博多入りされているのでしょうか?
先ほどTVで「追い山笠ならし」を観ました。
やっぱり、いいですね〜。
本当はとっても観に行きたいです。
屋台でラーメン&カクテル(は「えびちゃん」ですよね〜♪)いいなぁ〜。
実は、現在妊娠つわり中でして、ちょっと人ごみはツライのです。(>_<)
福岡にはあと何年か住んでいるのでその間に一度は行ってみたいもです!!!
3歳の娘が「私もお祭りやりたい!」って言ってたので、「これは男の子だけだよ〜」って言ったのですが、TV観てたら、小学生くらいの女の子も締め込みして(!!!)参加してますね!
うーん。来年は赤ちゃん産まれるしな〜、観に行くのは再来年あたりですかね〜。
Posted by: アユナカ | July 12, 2005 17:44
博多出身者で、今は横浜に住んでいます。
山笠の季節になると気持ちがウズウズし、明日から休暇を取って山笠を舁きに帰ります。
15日は確かに人では多いですが、日本一多い?とはいえないくらいだと思いますよ。
明け方の4時59分スタートなので、徹夜で起きていないといけないのでそこまでは多くないと思います。
確かに櫛田神社の周りは凄い人手ですよ!
大博通りなんかは結構余裕で見られると思います。
あと、御供所町(大博通りの一本裏の細い通り)辺りは地元の方ぐらいなのですいていると思います。
但し、道が細く迫力満点ですが、勢い水が飛んでくるし、通り過ぎる山を舁く人の波も凄いです。
ちょっと引っ込んだところを見つけて見物しましょう!!
あと、曲がるところや、テレビカメラがあるところは混んでいます(笑)
冷泉公園辺りでラーメンでも食べて、飲める方はお酒でも引っ掛けて(カクテルの屋台も有りますよ!)山据えしてある山笠を眺め、櫛田神社で御参りして、中には入れませんが境内の山笠が櫛田入りする場所を通りから眺めてから大博通り向かうようにして移動すれば堪能できると思います。
上手く裏通り等場所を探せば、結構空いていて、迫力満点の山笠が堪能できると思います。
混んでるから行かないとおっしゃらずに出かけてみては如何ですか!!
Posted by: タカシマ | July 11, 2005 20:14
>pisaさん
外国からの観光客もカメラに収めていました。
ということで、今日の早朝、山笠達は博多の街を無事に駆け抜けて行ったそうです。ニュースより。
ちなみに駆け抜けて行く距離は5Kmとのコト。。結構ありますね。
Posted by: アユナカ | July 15, 2004 15:36
おお〜大迫力ですね
これ、実際目の前でみたらすごいんでしょうね〜
写真で見ても壮観です
有田大陶器市も行ってみたい
Posted by: pisa | July 14, 2004 23:22
そ、そうなんだ〜。
博多祇園山笠の追い山笠って日本一の人出なのね。
主人が行くの止めた方がいいって言ってたの正解。
有田大陶器市がすごい人出なのはニュースか何かで聞いたことあるよー。
那覇の大綱引きと比べるとどうなんだろう。。密度の問題か??
Posted by: アユナカ | July 14, 2004 20:46
壮観ですね。
私も展示してあるのを見たことあるけど
すごく大きくて,きれいでびっくりしました。
これを引きずり回すんだから…
「追い山笠」の日は
日本で一番の人出と聞いたことがあります。
有田大陶器市と追い山笠は
人が多すぎて(人混み嫌い)
行くに行けないんだなぁ。
Posted by: kazuyo | July 14, 2004 12:24