« 大分の旅・ハーモニーランド編 | Main | 沖縄のお盆 »

ベジマイト vs マーマイト・NZフェアー

 私がNZ在住のK子さんに「Tim Tam」以外にリクエストしていたものの一つがベジマイト。NZに住めるかどうかは「ベジマイトがOKかどうかに掛かっている」といってもいいくらい、NZでは普通の食べ物(らしい)。K子さんはマーマイトの方が好きということで、食べ比べ用に2つも送ってくださった。
 もともとはマーマイトがイギリスで作られ、それを真似して(?!)ベジマイトがオーストラリアで作られたようです。ところで、ベジマイト・マーマイトって何?


vegemaar.jpg

 見た目はチョコソース。が、その実態は「酵母菌抽出物スプレッド」!!といっても何の事やらって感じですが、野菜のエキスなどを酵母(イースト)で発酵させた抽出物を濃縮したモノなのですね。といってもよく分からないですね。
 一言で言えば「塩っ辛い・生臭い?・なんじゃこりゃー!?」というもの。蓋を開けた感想「カピ(タイ料理に使う、エビを発酵させたベースト)みたい。。」。でもこれは動物性のものは一切含まれていない、しかもビタミンBが豊富に含まれている「健康食品」なので〜す。どっちかには鉄も含まれてます。良くいえば「八丁味噌」?でも、コレでみそ汁は作れません。念のため。

 この謎のスプレッドをどうやって食べるかというと、食パンにぬって食べるのが一般的。塩っぱいのでうす〜く、うす〜くぬります。味見。うん、私は全然大丈夫!イケる方です。娘も大丈夫!(おーっとスプレッドを直になめてるぞー!)主人、あえなく敗退。。主人談「NZには行けないな。。」
パンにぬる以外にNZの奥様達は料理の調味料として使ってるようです。そのほうが正解!どこかのサイトで見かけたのですがお魚にマーマイトを塗って焼き魚。やってみました。これも全然いけます。主人「辛うじて食べられる。」

 で、ベジマイト vs マーマイト、好みがあると思いますが(その前に両者とも嫌いな人のほうが多いかも)私も「マーマイト」の勝ち!こっちの方が味がマイルドです。ベジマイトはつんつんした感じがする。元祖がやはりいいのかな。

|

« 大分の旅・ハーモニーランド編 | Main | 沖縄のお盆 »

Comments

>おユメさん
こんばんは。
そうです!マーマイト(ベジマイトでも)をトーストに薄ーく塗ってスライスチーズ乗せてトーストしたチーズトーストもなかなかイケますよね♪
気のせいかな?熱を加えると若干、酵母臭さが消える気がします。
チーズにそのままですか!?
でも、野菜スティックにディップとして使うのも美味しいので、いいかも知れないですね!!

Posted by: アユナカ | February 21, 2005 22:24

うちにもありますよ~ベジマイト!
なんと口内炎に効くなんて・・っ。
おそるべしベジマイト・・・

やっぱりマーマイト派のほうが多いんですネぇ☆
わたしもなんです。

てか、トーストに塗るのもイィんですが、ベジマイトぬってチーズのせてトースターで焼いて食べる[チーズonトースト] コレ絶対おすすめデス(^-^)
チーズと相性良しデス☆NZのホスト家では、そのままチーズにぬっておやつに食べてたくらいなんです。
よかったらお試しあれですョ!


Posted by: おユメ | February 21, 2005 00:41

>貞ちゃんサン
こんにちは。
日本人には考えられないですよね。マーマイト。
私は全然平気なんですけどね。
パンに塗る以外の使い方として、焼き魚の打ち塩の代わりに表面に塗って焼くの美味しかったですよ。
貞ちゃんサンはヤミつきになられてしまったのですね。
体にはいいらしいですからね。
しかし。。「まー美味いこと」。。に座布団10枚!

Posted by: アユナカ | February 20, 2005 17:52

NZの娘のホームスティ先に招待され、朝食で初めてマーマイトを食べました。その時ははっきり言って、臭いにゲッとしましたが、招待されている手前、美味しいと言って食べました。すると二日目には普通に食べれるようになり、帰りには空港で買って帰りました。
国内では見つけることができず、食べる機会を失っていたのですが、娘がオーストラリアに出張した際に買ってきてもらい、毎朝食べ続けておりました。それも底をつきがっかりしていたのですが、ネットで購入できることを知りホッとしています。
最初に我慢して食べればきっと病みつきになります。語源は、「まー美味いこと」が短く発音されて現在に至っているのでは・・・・?

Posted by: 貞ちゃん | February 20, 2005 10:39

>はるこさん、こんにちは。
NZフェアーなので本当は「ベジマイト」を話題にしなきゃいけないのに、マーマイトが好みなのでそっち方面に流れてます。。
オージーはベジマイト、欠かせないようですね。
ホームステイ先で毎朝コレを我慢するのが辛かった。。という話よく読みます(笑)。
まさに今日、たまたま入ったデパート(岩田屋)の食料品コーナーで発見!最後の一瓶でした。(売れてるのかなぁ〜?)
隣には「マヌカハニー」!(これも美味しいですね!!)

Posted by: アユナカ | August 21, 2004 21:49

ベジマイト!!

オーストラリアにホームステイしてた時ににおいだけ嗅いで
ギブアップした覚えがあります・・・。

もう一回食べたい気もするけど
普通にお店で売ってるんでしょうかね??

Posted by: はるこ | August 20, 2004 18:10

>ぷるみえさん
我が家にもやって来ました「植物性塩辛」(←ナイスネーミングです)が!
知らずに食べるのと知ってて食べるのとでは衝撃も違うと思いますが、私は全然平気だったので、ちょっと拍子抜けといった感じです。
最近の朝食、トーストには欠かせない存在となりつつあります(爆)。

>chichiさん、こんにちは
「ミートボール」!良さそうですね〜!隠し味にイケるかも。ハンバーグとか。
そのままが苦手でもお料理に使えばいろいろ役に立ちそうですよね、マーマイト!
おっと、ベジマイトの方も使ってやらねば。(^_^;;

Posted by: アユナカ | August 20, 2004 10:36

マーマイト、私はそのままでは、食べられません。
子どもを産んでから、塩辛いものが苦手になってしまったからか、味があわないのかは不明ですが、パンに塗るのはどちらかというと苦手。

私はミートボールを作るときに、ちょっと入れたりします。
コクが出ておいしい・・・ような気がします。

ある方が、きゅうりにミソ代わりにつけて食べるといいんじゃないかとおっしゃってました。試したことないですが、それなら食べられるような・・・。

Posted by: chichi | August 20, 2004 00:21

ついにアユナカさんも試されたのですね、あの「植物性塩辛」を!
味はともかく、口角炎や口内炎ができた時にパンにぬって食べるとたちどころに治るんですよ、これが!
我が家では口角炎のお薬として冷蔵庫で眠ってます。

Posted by: ぷるみえ | August 19, 2004 17:19

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ベジマイト vs マーマイト・NZフェアー:

» 食品CMで子供パニック! [sima2*blog]
発酵イーストペースト「マーマイト」のCMに子供がパニック | Excite エ... [Read More]

Tracked on March 18, 2005 23:28

« 大分の旅・ハーモニーランド編 | Main | 沖縄のお盆 »