NutellaでFairy Breadを作ろう!・NZフェアー

NZキッズ達がランチボックスに入れてくるという噂の?!「フェアリー・ブレッド」(妖精のパン?)を作ってみました〜。今回はココを参考に「Nutella」を使う方法でチャレンジ。(というか、わざわざ参考にする必要もないか?!)王道はマーガリンかバターを使う様ですが、あまり美味しそうに感じないので。(汗)
1.「Nutella」を食パンにぬる。(角まで忘れずにまんべんなくぬる。)
2.「100's & 1000's」を好きなだけふりかける。
3. 食べやすい様に切り分けていただきま〜す。
ん!?ウマイ!?「Nutella」が!(笑) コレはヘーゼルナッツチョコだ!
Nutella、スーパーなどで売ってるの見た事あったけど、今までただの「チョコクリーム」だと思ってたんです。よーくみると「ヘーゼルナッツ(ペースト)で作ってるのでビタミンE含む」「スキムミルク入りなのでカルシウム含む」「その辺のピーナツバターに比べて40%カロリーが低い」などと書かれてます。
今回いただいたNutellaはオーストラリア産でしたが、調べてみると世界各国にあるらしく、発祥はどうもイタリアのようです。
調べていくと、ミルクと混ぜてチョコミルクだとか、クレープに挟んで。。だとか。あ〜、食欲をそそるコトばかり。。そのままなめても十分美味しいんです。
おっと忘れてた、Fairy Breadね。。
おやつに食べるには全然平気!でもやはり、日本人にとってコレが食事には成り得ない。
要は見た目がカワイイから子供が喜ぶってワケですよ。娘もパクパク食べてましたよ〜。
おやつとしてたま〜に作ってあげようと思いました。
The comments to this entry are closed.
Comments
c tro bon le nutella
Posted by: kikou | June 29, 2005 04:01
>teruサン
こんな給食信じられない〜!とかいいながら「Fairy Bread」の話をするのも変ですが。
いや、これをランチにする子供達は信じられません。
私はあくまでも、これは「おやつ」として見てますからね。(笑)
そういえば『100's & 1000's』って売ってるの見た事ないですね。
(私はNZ在住のお友達から送ってもらったのです。)
よく手作りケーキのトッピングなどに使われているものよりも粒が小さいです。
でもって、バニラアイスのトッピングなんかにしたら、色が流れ出し、混ざり合ってしまい、カラフルで奇麗!どころか、汚くなります。(笑)
粒の味は。。特になく、砂糖の甘い味がします。
みつかるといいですね!
Posted by: アユナカ | May 19, 2005 10:11
アユナカさん、こんばんは。
TB大会の1番乗り、ありがとうございました。
エントリーしてから半日過ぎても1件もなかったのでもう少しで泣くところでした(汗。
これ、娘に作ってあげたいんですけど、『100's & 1000's』って見かけたこと、ないんです・・・。もうちょっとがんばって探してみます。
Posted by: teru | May 18, 2005 22:14
>kazuyoちゃん
こんちは。おかえり〜。
この食パン!!おやつとしては全然平気〜。
私もNZやOZのキッズ達が「マジ」でこれをランチとして食しているのか!?若干謎。というか疑ってる?(汗)
K子さんによると、キッズ達はランチBoxに、そのブレッドとフルーツとあとクッキーなど入れて来るようです。
クッキーなども持って来るというコトはブレッドがやはり食事に当たるのね?!
日本のお母さんなら心配して当然!(おっとkazuyoちゃんはお母さん候補生ですね。)
Posted by: アユナカ | August 16, 2004 10:20
2週間分のブログ見ました。
K子からのお菓子達すごい量だったんだね。
このフェアリー・ブレッド
確かに,日本では食事には成り得ないね。
たま~に食べるおやつだよね。
しかし,このようなものをNZの子達は食事として
食べてるんでしょ。心配するのは私だけでしょうかね…
Posted by: kazuyo | August 16, 2004 02:07