昭和の町並み・ゆいまーる通り
イオン南風原SC行って来ました〜。建物の内装や店舗などは九州で最近増殖中のイオンSCと似たり寄ったりなのですが、コレばかりはココだけじゃないかなぁ?!
昭和30年代の沖縄の町並みを再現した「ゆいーまーる通り」。

「新横浜ラーメン博物館」や「ナンジャタウン」の様な感じを想像していただくといいかも。(規模はそんなに大きくないですけど、飲食店など数件が入ってます!)
沖縄そば屋さんやブルーシール、A&Wまであります!!おもしろ〜い!

映画館はやってないよ。(笑)
暗い所が苦手な娘は大泣きして入るのを嫌がってましたが、アイスクリームが食べられるよ!となだめすかして突入〜!口からでまかせ言ったのに本当に「ブルーシールが入っているとは(^_^;」

とかく観光客にこびて、地元に嬉しい事をやってくれない沖縄の企業が多い中、この企画は地元の人達も楽しめる(そして観光客もやってくる)んじゃないかなぁ〜?と思いました。
「地元の人が楽しいところ=観光客も楽しめる」と思っているので、がんばって欲しいなぁ〜と思うのデシタ。
The comments to this entry are closed.
Comments
>うに。さん
コメントありがとうございます。
(All About Japan の沖縄情報もなかなか面白いですよね!)
ゆいまーる通り、休日は混雑してるんですね〜。
「地元の人が楽しい」→「観光客もやってくる」っていうのが「良いあり方」だと思っているので、賑わっていいんじゃないかと思います。
逆に、地元の人が楽しめない、観光客ばかりターゲットにしているようでは長い目でみるとダメになる気がします。
Posted by: アユナカ | September 29, 2004 07:36
TB返しありがとうございます。
勝手にTBしてコメント残すの忘れてました、ごめんなさいっ。
ゆいまーる通り良いですよね。
あんまり宣伝してないみたいだけど(私はたまたまAllAboutJapanの記事で発見しました。)結構混んでました。
そば屋さんは全部行列できてました。
日曜だったので地元の家族連れが多かったですが観光の人も結構いましたよ。
新名所として盛り上がって欲しい反面、観光の団体とかでごった返しちゃったら地元の人は迷惑だろうな、と微妙な気持ちです。
Posted by: うに。 | September 28, 2004 16:27
>かあさん、こんにちは。
在沖中は台風にぶつかりながらも結婚式めでたく執り行え&参加できてよかったよ〜!!
かあさんも南風原SC行ったのね。
私もこの「ゆいまーる通り」が見たくて行ったのよ〜。
町並みの再現だけじゃなくて、ちゃんと沖縄そば屋とかエンダーとかあって面白いよね!
与那原家でそば食べた後じゃなかったら、あの通りで食べてたかも。
Posted by: アユナカ | September 19, 2004 23:40
お久しぶり~。キーボードが直ったので早速コメントしてます。ちゃんと打ててるかな?
実はイオン南風原SC、この前行ってきたよ。看板が古かったり、電信柱に広告があったりと凝ってるよね。行く度に発見があって面白いです。もっと拡張してくれないかな~。
Posted by: かあ | September 19, 2004 08:41
>kazuyoちゃん
こんちは〜!
桜坂を懐かしがるって。。(笑)
そうね。昭和30年代っていうと、戦後の復帰前で、私の母でも小中学生位の時期だ〜。
私なんか生まれてないけど、写真や映像で観た事あるからかな?こんな街の風景は懐かしい感じがするよ。
Posted by: アユナカ | September 18, 2004 09:54
こんにちは。
昭和30年代の沖縄って返還前だから
今の沖縄とも本土の30年代とも違うんだよね。
面白そう!桜坂って懐かし~
Posted by: kazuyo | September 17, 2004 09:14