南国のドリンクを飲もう!・ガラナとノニ
飲んだ事がないものということで、カルディーで買ったブラジル産のガラナ(上)とタイ産のノニジュース。
沖縄に住んでたくせにノニ、飲んだ事が無かったのです。沖縄でも一部の地域でノニが栽培されていて、最近、健康飲料としてノニジュース、エキスなどが販売されています。(でも商品化するほど栽培されていないのか、ほとんどの商品がポリネシア産のノニを使っているようです。)
ノニ。噂通りのクセのある味。しかもこの缶ジュースはそのクセを隠す為恐ろしいほどに甘くされている。(その甘さが返って気持ち悪さを倍増)この甘さはタイ産だからなのか?!私の中では「青汁豆乳」に次ぐマズさです。
ガラナは飲んだ事あるけど、可もなく不可も無く印象に残っていないので再び飲んでみたのですが、米国産の「SUN SUNクリームソーダ」みたいな味!なつかし〜!!ガラナエキスが入ってるか入ってないかの違いかも(笑)。飲み慣れた味だったので印象に残ってなかったのですね。ガラナ。
ガラナについて調べようとしたらこんなおもしろいトコロがありました。
The comments to this entry are closed.
Comments
>Sao Pauloさん、コメントありがとうございます〜!
「KUAT」は2番目なんですね〜!
ということは、世界中に色々あるガラナの中でもポピュラーな味っていうことになるでしょうか。
思った以上に普通の味、コーラよりはすっきりして飲みやすいですね。
Posted by: アユナカ | September 30, 2004 23:20
写真のガラナは、サンパウロでは
2番目になると思います。
普通によく見るものです。
でも、そんなに種類はないです。
Posted by: Sao Paulo | September 30, 2004 20:26
>kazuyoちゃん
やはり、南米で「ガラナ」はごく普通に飲まれているドリンクなのね〜。
「ガラナ」が「グァラニー族」に由来しているらしいとか、さすが詳しい!
パラグアイ、ちょっと気になりつつあるよ。
>こうこさん、こんにちは。
そうなんです。なぜか「北海道でガラナって一般的」な飲み物なんですよね。不思議〜。
誰かこの謎について知ってる方いないでしょうか?
ちなみに私の飲んだ「KUAT」は全然クセのない炭酸飲料でしたよ。
モノに寄ってはドクターペッパーやルートビアーっぽい味の製品もあるかもしれないですね。
>Sao Pauloさん、こんにちは!
私が飲んだ「KUAT」は有名なんでしょうか?
記事のリンクで貼ったサイトで見る限り、ガラナ飲料って本当に沢山出てるのでびっくりしました。
日本ではコーラが幅を利かせている(?!)のでガラナ広まらないのかなぁ〜?と思いました。
Posted by: アユナカ | September 29, 2004 21:30
ブラジルでは、コーラ以上にポピュラー。
でも一番のブランドは、写真のではなくて、
別のもの。
Posted by: Sao Paulo | September 29, 2004 21:07
お久しぶりです~。
ガラナ、先日友達の家にありました。
北海道出身の子なんですけど、
南のものだったんですねー、ガラナ。
友達曰く「ドクターペッパーみたい」と言ってたので
苦手な私は飲みませんでした。。。
Posted by: こうこ | September 29, 2004 14:46
ガラナ懐かしい!!
炭酸飲料ではコカかガラナか,というくらい
南米では超ポピュラーな飲み物ですよ。
私は,ビール飲まないときはガラナって感じでした。
味は特に印象に残ってないなあ。
ただ甘かったことしか覚えてません…
ちなみに,「ガラナ」はパラグアイの原住民
「ガラニー」族に由来しているそうですよ。
Posted by: kazuyo | September 29, 2004 14:05