« リバーサルフィルム買っちゃった・HOLGA | Main | 那覇タワー・HOLGA »

血中ご当地度を計ろう・ご当地の踏み絵

 poyanさんトコの「++poco a poco++」経由で知った「ご当地の踏み絵」。都道府県別にその地域の県民性がリストアップされているというもの。ツッコミを入れつつ、レッツチェキら!

 私は沖縄県民をチェックです。

 「10時に待ちあわせといえば、10時に家を出るものだと思っている。」
 ウチナータイムですね。笑ってはいけません。私はこんなことやりませんが、実際いるのですよ。私の知人の中には「待ち合わせ時間が出かける準備を始める時間」という強者もいます。それでも笑って許してもらえるところが沖縄の良い所?(待たされる方はたまらない。。(-_-;;)
 
 「桜は2月に咲くものだ。」
 実際、沖縄では2月に桜が咲くので仕様がない。なので、入学式で桜のイメージが湧かない。でも、九州ではちゃんと4月に満開なのよね〜。

 「沖縄には、道路交通法がないと思っている。」
 本土から来る人はみんな沖縄で運転するのは怖いといいますね。バスやタクシーもなかなか怖いものがありますよ〜。(汗)

 「首里城には県外の知りあいを案内する以外、自分では行かない。」
 これは他の都道府県にも言えるかも。結構有名な観光地って地元の人は行かないものですよね??

 「居酒屋で、出されたオシボリを四つにたたんで、コースターがわりする。」
 あれ?みんなこれやりませんか?私は必ずといっていいほどやっちゃいます。

 「「沖縄の海ではいつでも泳げる」といわんばかりに、10月に泳いでいる観光客を冷ややかな目で見たことがある。」
 折角旅行に来たのだから、沖縄の海で泳ぎたい!と思う気持ち、分からないではない。が、10月ですよ。泳げない事もないけど。。

 「沖縄食糧のCMをデュエットできる。」
 バッチリです!うえ〜いくあ〜っぷ、すてき〜なぁ〜た〜びの。。ですね。

 「全国放送でたまに「北谷」が話題になるが、県民のアクセントと違いすぎピンとこない。」
 同様に「ゴーヤー」のアクセントも、あれあれ??って感じ。

 「「A&W」を「エンダー」と呼ぶ。」
 「大晦日には「沖縄そば」を食べる。」
 「「保険証」のことを「保険手帳」という。」

 間違いない!

 「痛いときや何かにぶつかったとき思わず「あがっ!」と言ってしまう。」
 これは有名。でも私は生まれも育ちも沖縄のくせに父親が本土出身なので家族の間で方言をあまり使ってなかった所為?で「あがっ!」って出て来ないのです。これがちょっと(ウチナーンチュじゃないよと言われてるようで)寂しい。

 「子供の頃、台風が夜のうちに通過してしまい、朝になって暴風警報が解除されると残念でしかたなかった。」
 台風が来る=暴風雨で休校!ラッキーと思っている。(仕事が休みと喜ぶ社会人も多い。(笑))

 「ポークたまごとタコライスが好物だ。」
 毎日食べても良いほどです。

 その他、分かる〜!ってものから、コレはありか?!って事まであってきりがないのでこの辺で止めときます。

|

« リバーサルフィルム買っちゃった・HOLGA | Main | 那覇タワー・HOLGA »

Comments

>n-777サン
こんにちは。
福岡から沖縄へ引っ越されたのですね。私と逆なルートですね。
沖縄の梅雨、じめじめして暑いことでしょう。
わたしは、(福岡の)夏の日中の暑さが沖縄と殆ど同じじゃないかぁ〜!!!ってのにびっくりしました。。(>_<)
今日もとても暑いです。
沖縄食糧のコメちゃんがダンスしてるCMはまだ放映してるんですか?
結構気になりますでしょ?!

Posted by: アユナカ | June 13, 2005 17:20

はじめまして。
私は今年福岡から沖縄に引っ越しした者です。沖縄食糧のCMは昔からあるんですね・・・とても気になってます。

Posted by: n-777 | June 12, 2005 16:17

>のん茶さん
ブログ、たまに拝見させて頂いてますよ♪
のん茶さんって沖縄のご出身ですか?!奄美でしたっけ?
台風の停電、子供の頃は楽しかったのですが、大人になると「あ〜。あれもできない、これも出来ない。。」と楽しめなくなりました。(^_^;
台風が通過する地域にろうそく常備は必要不可欠ですね。

Posted by: アユナカ | October 08, 2004 10:16

沖縄県民・・・おもしろく拝見させて頂きました♪(あれっでも、福岡に引っ越してしまったんですか?)
>>「子供の頃、台風が夜のうちに通過してしまい・・・」<<これ同感です。私もそうでした。あと、台風が来て停電とかになって 家の中でロウソクとかを灯すのもドキドキ・ワクワクして好きでした♪

Posted by: のん茶 | October 07, 2004 20:18

>ともちゃんさん
沖縄食糧!頭でまわっちゃってますか?(^_^;
覚えやすく、なかなかの佳曲。
CM見た娘に「これなに?」って良く訊かれてました。
「コメだよ、こめ。ご飯ね。」って教えてたけど、多分分かってなかったかも。(笑)

Posted by: アユナカ | October 04, 2004 12:12

見ました~!
頭の中で沖縄食糧のあのハーモニーが流れ出して、もう止まりません~(爆)
どうしよう~(^^ゞ

Posted by: ともちゃん | October 04, 2004 10:15

>suzukoさん、こんばんはー!
個人的には「ご飯にクリームシチューかけて食べます!(笑)」。
全国的にはどうなんでしょうね?
お!10月後半に沖縄入りですか!しかも泳ぐ予定ですかぁ〜?
さすがに涼しく(寒く)なっている事と思います。
(県民に冷めた目で見られませんように。。(^_^;;))
勿論(?!)お写真も撮って来ますよね?楽しみにしてます。

Posted by: アユナカ | October 04, 2004 00:18

こんにちはー。
私は生まれ育ったのは埼玉なので、早速埼玉チェックをしました。かなり当てはまります。笑えた~。
埼玉意外の方はクリームシチューをご飯にかけて食べることはしないのでしょうか?埼玉人だけ??
ところで今月とうとう沖縄入りを果たします。10月後半ですが泳ごうと思っているのですが・・。

Posted by: suzuko | October 03, 2004 22:32

>pisaさん
そうそう、いろんなトコを点々と暮らした人はど〜なんでしょう?
と思っていたところなんですが、やはり、中高生と多感な時期を過ごした時期が(住んでる期間はどうであれ)一番印象に残るんでしょうね。
しかし、旦那様は東京のご出身でウチナータイムで生きているということは。。。
かなりの役職に就かれているとお見受けしました〜!重役出勤?!

>こうこさん
「博多ぶらぶら」ってあんことお餅(求肥?)の、ぼてっとしたお菓子のことですよね?!
最近食べてないですが、なかなか美味しい!好きです。
関係ないですが、娘(2)は「二◯加煎餅」の顔がキライです。(笑)

Posted by: アユナカ | October 03, 2004 21:55

こんにちはー♪
早速試してみましたっ。あえて福岡で。
●「とっとーと」「しきる しきらん」の意味が分かる。
とか言葉はあ、そっか、わかんないよね、普通。。。って思ってしまいました(笑)
博多ぶらぶらについて何も無かったところが少し寂しさを覚えました。。。

Posted by: こうこ | October 03, 2004 18:15

こんにちは!
沖縄は素敵だけど、野良ゴキブリは嫌かも!
と思いつつ・・早速自分もチェック

東京→大阪→千葉→東京と転々と引っ越したので
どれが一番濃いイのだろう・・といろいろチェックしてみましたが、
出身地であり一番長く住んでるはずの東京よりも、中学に入る前から
高校までの青春時代を過ごした千葉県民のチェックが一番笑えました。
一番笑えるって事は、千葉県民度が高いんでしょうね〜
菜の花体操(県民体操)踊れるもの・・

ちなみにうちの主人は東京人ですが、ウチナータイムで生きています。
周りの人とのタイムラグが・・(笑)

Posted by: pisa | October 03, 2004 12:02

>kazuyoちゃん、こんちは!
野良ゴキブリ。。(汗)
何が怖いって、怖がっている人に向かって飛んで来るからね!!
うわ〜、タコライスなんて食ってる時(天国)にゴキブリの襲撃(地獄)、ぜ〜ったいに遭いたくないよ〜〜(T_T)
暗い夜道でゴキブリの襲撃くらうのも、かなりヤバいです。
TBありがとう、後でTB返しにおじゃまします。

>ぷるみえさん
ん!!たしかに、言われてみると!
「北海道」で一つの単語(地名)になってる感じがするので、「北海」と書いて「道」に丸って。。
書いた事無いけど、へ〜んな感じ、分かりますよ〜。

Posted by: アユナカ | October 01, 2004 19:30

これ、前にどこかで見て大笑いしたのに、ブックマークしてなかったので行方不明になってたんです。MyClipに入れちゃいました!
北海道人の私が一番受けたのは「申し込み用紙などの都道府県を書く欄で『北海』だけを書き『道』に丸を付けるのに抵抗がある」です(笑)。書いたことのない人には分からないだろうなあ。

Posted by: ぷるみえ | October 01, 2004 14:14

私も沖縄県民度チェックしてみました!

>道で野良ゴキブリに出会ったことがある。

これは,びっくりした。
けっこう道横切ってるよね。
しかも,飛んでくるから~~
テイクアウトしたタコライスを外で食べてたら
ぶ~~んって,スカートにピタって…(T_T)

Posted by: kazuyo | October 01, 2004 12:58

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 血中ご当地度を計ろう・ご当地の踏み絵:

» 県民度チェック! [ゆくさおさいじゃした]
アユナカさんトコで大笑いした後,鹿児島版も見てみました。 ご当地の踏み絵から,県民度チェック!! ツッコミどころ満載ですが,キリがないので… 日々火山灰と闘っ... [Read More]

Tracked on October 01, 2004 12:43

» 血中ご当地度を計ろう・ご当地の踏み絵 [とも*BLOG]
アユナカさんのAyunaka Antennaで知った「ご当地の踏み絵」 都道府県別にその地域の県民性がリストアップされているんだって。 早速あたしも沖縄人チェックをしてみました。 [Read More]

Tracked on October 05, 2004 14:31

» 沖縄の気になるCM [那覇デラックス]
まず、黙ってこれ↓を見てほしい。http://www.okishoku.co.jp/rmdata/tenkiyohou.ram(゚Д゚)ポカーン・・・・・これは沖縄食糧という会社の提供の天気予報で(放映時には下に天気予報のテロップがでます)、優雅に全裸ダンスを見せてくれてるのは「でいご君」と「まい...... [Read More]

Tracked on June 12, 2005 16:14

« リバーサルフィルム買っちゃった・HOLGA | Main | 那覇タワー・HOLGA »