飲むサラダ〜!?・マテ茶
マテ茶。言わずと知れた南米原産のお茶です。とはいうものの、実は先日初めて飲みました。
パッケージのシールには「飲むサラダ」と書いてあります。ほ〜、それだけビタミンなどが豊富に含まれているって事なんですね。

調べてみるといろんな健康食品のネットショップが取り扱ってます。そうか、お茶屋さんじゃなくて健康食品店に行けば売ってたのか。(^_^;; ちなみに私が買ったのはローストタイプ。ローストしていないグリーンタイプもあるようです。
お茶とはいっても、渋みなどは無く、強いて言えば「プーアル茶」の様に食前、食中、食後、空きっ腹でも、とにかくいつ飲んでも大丈夫。クセの無い味です。
個人的にはボンビージャ(マテ茶専用のストロー)も欲しいのですが、これはなかなか売ってるのを見かけた事がありません。南米雑貨の専門店なんかにあるのかな。
マテ茶については、お友達ブログ「ゆくさおさいじゃした」にて詳しく紹介されてますので、参照〜。
The comments to this entry are closed.
Comments
こんにちは、私は沖縄でマテ茶の販売をしてるものです。ボンビリャの販売もしてます。インスタントのマテ茶、ティーパックなども用意してます。
Posted by: マテ茶LOVE | March 26, 2005 13:15
>brujaさん、こんにちは!
遠い所からようこそいらっしゃいました〜!
(ここがネットコミュニケーションのすばらしいところですね。)
ウルグアイ在住ですか。kazuyoちゃんの居たパラグアイと近所(地図では近所だけど、実際は遠いですよね。。)ですね。
テレレもマテ・コシードも無いということは、ウルグアイでは暖かいマテのみを飲むのがスタンダードなのですね。
私は逆に「グリーンマテ」が気になってますよ。
また遊びに来て下さいね!
Posted by: アユナカ | October 30, 2004 11:08
初めまして。
「ゆくさおさいじゃした」さんのところから来ました。
私は今ウルグアイに住んでいます。
マテ茶のことが書いてあるので
嬉しくなってしまいました。
でも同じマテ茶でもウルグアイでは
マテ壺とボンビージャとテルモ(魔法瓶)がセット。
テレレは飲まれていないんです。
マテ・コシードもありません。
炒ったマテの味がとても気になります。
また遊びに来ますね。
Posted by: bruja | October 30, 2004 06:21
>kazuyoちゃん
あまり需要のない外国からの輸入製品は高いのね〜。
沖縄のポーク缶と本土のポーク缶の価格落差みたい。
3点セットで700円はいいよね。
そうか!!自家焙煎するから普段は「グリーンマテ」でいいのか!!
次買う時はグリーンにしてみよう。
マテ茶、あまり味がしないなぁ〜と思って濃くいれたら、味でたよ。
なんか、どこかで飲んだ事がある味なのよね。。杜仲茶??
Posted by: アユナカ | October 29, 2004 16:18
ボンビージャ,グヮンパは,パラではもちろんこんなに高くないんだけどね…
私のブログに写ってるのは3点セットで700円ぐらいだったと思うよ。
誰か知り合いがいたら買ってきてほしいぐらいだよ。
パラではマテ茶葉で売られているものと言えば,「グリーンマテ」です。
ホットでもアイスでもグリーンを飲みます。
ローストにするのはブログでも紹介した「マテ・コシード」の時だけかな。
自分で煎るので,ローストタイプは売ってないと思うよ。
ティーバッグ入りも私は見たことないな…
Posted by: kazuyo | October 28, 2004 22:32
>kazuyoちゃん
マテ茶屋さんみたよ〜。
グヮンバが美しい〜!銀細工のためか、ちょっとお高めね。でも、奇麗。
ボンビージャが思いのほか高い。勝手に600円位?と思っていたもので。(笑)ちょっと色々検索してさがしてみよーっと。
ガラナとマテ茶、パラグアイって南米の活力源ね。
ちなみに、グリーンマテとロースト、パラグアイではどっちをよく飲みますか?
Posted by: アユナカ | October 26, 2004 22:55
おはよう。
マテ茶って「飲むサラダ」というキャッチフレーズなんだ…
マテ茶屋さん発見!!
http://www.hijikataen.com/matecha/index.shtml
パラグアイ産たくさんあったよ~。懐かしい…
Posted by: kazuyo | October 26, 2004 09:36