明けましておめでとうございます・おせち料理 その1

昨年はブログを始めた年でもあり、ネットでのお知り合いも増えました。
ブログに遊びに来て下さった方々、お世話になった方々、ありがとうございました。
今年も宜しくお願い致します。
写真は今朝の「おせち料理」の一部です。お客様が来る事もないので沢山作る事はなく、筑前煮・八幡巻き・伊達巻き・黒豆・栗きんとんです。今回、前もって用意してなかったので黒豆だけ出来上がったのを買って来ました。
伊達巻きは主人が「卵液にはんぺんをミキサーで混ぜて焼く」という方法で作ってました。なかなか美味しかったですよ。お試しあれ。
さてと。夕食の準備してくるか〜。
The comments to this entry are closed.
Comments
>のん茶サマ
明けましておめでとうございます。
欧米ではやはり、クリスマスでどかん!とお祝いするので?!新年は静かに過ごされるのでしょうか。
日本でもおせちを手作りする家庭は減ってきてるようです。
デパートや有名店のおせちを注文したり、食料品店などで出来上がったものをお重に詰めるだけ。。とか。
それはそれで楽でいいですけど、簡単なものでもいいので手作りするのもなかなかいいですよ♪
これが日本の伝統よ!とお子さんに文化を伝えるべく、来年はおせちチャレンジしてみては!?
今年もブログで宜しくお願い致します。
Posted by: アユナカ | January 03, 2005 10:53
明けましておめでとうございます。
おせち料理、とても美味しそうで ヨダレがでそうになりました・・・
私の実家では毎年、元旦の朝 祖父母の家に親戚一同集まって食事をすると決まっていましたが 私が結婚してアメリカへ来てからは、お正月は何も特別な事はしていません。
アユナカさん宅みたいに、私がおせちを作れたらだいぶ違うんでしょうけど・・汗
これからもアユナカさんの更新を楽しみにしています♪
Posted by: のん茶 | January 02, 2005 22:11
明けましておめでとうございます。
>ぷるみえサン
こんばんは。
そうなんです。伊達巻き「主人が」(笑)作りました。はんぺんを使ってて、かなりお手軽に作ってましたよ♪
新ブログスタートしてますね。後ほど遊びに行かせていただきますね。
こちらこそ、今年も宜しくお願い致します。
>自由なランナーさん
こんばんは。はじめまして。
「八幡巻き」は牛肉をごぼうで巻くのが普通なのですが、鶏肉でインゲンとチーズを巻いてみました。
自由なランナーさんのブログも後でお邪魔させていただきますね〜♪
Posted by: アユナカ | January 02, 2005 00:32
はじままして。
美味しそうなおせちですね。伊達巻きを自作とはすごいです。地域性でしょうか、八幡巻きは珍しいです。
うちのブログでもおせちのこと書いたので、TBさせてください。
Posted by: 自由なランナー | January 01, 2005 23:24
あけましておめでとうございます。
伊達巻きもご自分で作ったのですか!鼻っから作ろうと思ったことないので、すごいです!!
私は本日より新しいブログを始めました。今年もよろしくお願いします!
Posted by: ぷるみえ | January 01, 2005 20:01