節分厄除大祭@太宰府天満宮・後半

お祓いの後、待ってました!豆まきスタート!
小袋入った福豆が投げられてますが、中には福銭や破魔矢などがもらえるクジが入ってます。。なので?!みんな本気で取りに行く!
私ももみくちゃになりながら、参加していたのですが。だ、だめだ。無理だ。オバサマぱわーになす術も無く惨敗。。(^_^;;

取れた豆はこの一個だけ。(=_=;;
取ったというより、ジャケットの中に入ったというべきか!?一個しかゲットできなかったので、娘に食べさせると。。モグモグモグ。。げー。。。って。(涙)

興奮も過ぎて、帰ろうとすると参道で近所の幼稚園の皆さんが豆まきをやってました。鬼が結構迫力満点!娘は大泣き。娘より大きな幼稚園の子達もかなり泣いてました。それをお母さま達は楽しそうにビデオ撮影してたり。(^_^
午後からも豆まきするというので、ランチの後にもう一度馳せ参じようかと思ったのに、娘は鬼がでるー!と嫌がって、結局、帰っちゃいました。
よっぽど、鬼が効いたのか、家で言う事を聞かない時に「鬼呼ぶよ〜。」って言うと、あわてて片付けやったり、ご飯ちゃんと食べたりするように。。主人は「毎月豆まきすればいいのに。」と言ってました。でも、毎月やってると、鬼に慣れちゃってかえってダメかも。
The comments to this entry are closed.
Comments
こんにちは〜!
Hadijaさんトコのお子様も鬼を怖がってますか。
でも。。「おじゃる丸」まで見れないとは。。
かなり強烈だったのですね。
うちの娘は。おじゃるの小鬼達を鬼だとは思っていないのかもしれない。。。。(=_=;;
キスケなんかは。やっぱり。。ヒヨコ?!
Posted by: アユナカ | February 07, 2005 22:22
こんにちは!
我が家の子どもの保育園でも豆まきに鬼が出てきたそうで、すっかり「鬼」→「こわい」の図式ができあがってしまったようです。5歳でもまだまだお子さまですわ。おかげでおじゃる丸も見られない…。
でも、親には便利ですよね〜、「鬼が来るよ!」豆まきの習慣がなくならない理由なのかもしれないですね(笑)。
Posted by: Hadija | February 07, 2005 18:57