« 長崎への旅(3日目)・長崎ペンギン水族館 | Main | これが当たり前の世代がいる?!(前回の続き) »

こんな給食、ありえない!!!!

 このブログ読まれている方々は給食を卒業して久しいと思います。そんな私は給食大好きでした。とにかく美味しかったね〜♪「給食=美味しく・楽しい」訳です。今の子供達はどんな給食を食べているのかしら?と、幼稚園に入ったばかりの娘(週3回給食)の献立表を見ながら今日は沢山食べてるかなぁ〜、と思いを馳せらせるのですよ。。

 が!!実際のところ、ありえない給食が!コレ見た瞬間固まりました(=_=;;;)。

ぷるみえサントコの「粗食讃歌」でのエントリー「こんな給食、食べたいですか?」です。

 どんな給食か。。。まぁ、見て行ってくださいヨ。落ち込む事請け合いです。というか、あり得ないでしょ!?こんな献立!!!!これじゃ、子供達、食べる事嫌いになっちゃうよ。

「その2」から一つチョイスしてみます。

(献立)


・てづくりにくまん


・かにたまスープ


・くだもの


・牛乳


東京都C市の学校給食


 お子さんが給食のお父さん、お母さん、一度学校の給食、チェックしといた方が良いですよ。いや、ほんとに。冗談抜きで。

|

« 長崎への旅(3日目)・長崎ペンギン水族館 | Main | これが当たり前の世代がいる?!(前回の続き) »

Comments

>sarutobiサン
こんばんは!
そうです!これから給食を食べる子供を持つ親としては今回の給食の件、黙っておく訳にはいきませんでした。

私も今回はいろんな方々の意見が読めて良かったです。
みんながみんな「あの給食変だ」って思ってないと言う事が分かっただけでも勉強になりましたよ。

そうです、給食にこんなにケチつけるのだから、家庭ではさぞかし立派なものを。。って思われそうですが、そりゃ、手抜きだってありますよ。問題は「給食としての献立」にそれはアリなのか?!
ってところですよね。

お互い就学前の子供を持つ親として意識を持っていきましょうね。
(ドリコムエラーになるので、後ほどTBします〜)

Posted by: アユナカ | May 20, 2005 23:43

こんばんは、ご無沙汰してます!
TBやり逃げしたままでごめんなさい(ペコリ)。

これから給食を食べる子供をもつ親としては、黙っていられない問題でしたね。極端な例だったとしても、それが自分の子供が通う学校である話だったら、余計に黙っていられません。

かといって、家でのご飯が完璧とはいかず、お昼にご飯とおうどんだったりとか(ザ・うどん定食)、野菜たっぷりのお好み焼きとごはんとか(ザ・お好み焼き定食)、実際に炭水化物過剰摂取の日もあるんですけどね(苦笑)。食事の支度以外にも子育てってやることがありすぎて、毎日ストレスは溜まる一方だし、なかなか上手くはいかないけれど、ボチボチ頑張ろうと思いました。

今回は、いろんなブログでいろんな話が読めてよかったです!

Posted by: Sarutobi | May 20, 2005 22:11

>ishサン
こんばんは〜。
思い出しました、「クーブイリチー」(昆布と切り干し大根の炒め物)も大好きでした。実は私の母は家庭で「クーブイリチー」なんて作ってくれなかったです。
なので、給食のおかげで、郷土の味が養われたといってもいいです。
でも、給食でチャンプル〜はあまり出なかったような気がします。
(沖縄なので蒸し暑く、豆腐が痛みやすいからかな?)

そうです!外国の料理とか出る給食もあるようですね。
こんな話ばかり見聞きしていたので、今日日の給食は充実してるなぁ〜と思っていたんですヨ。
なのに、なのにぃ。。。(>_<)

Posted by: アユナカ | May 19, 2005 21:05

コメント並びにTBありがとうございました!

>給食にでた「イナムドゥチ」が大好きだったよ。
そうそう、アユナカさんにはこういうこと聞きたかったんですよ。やっぱりというか当然というか、沖縄の料理も給食に出てたんですよね?
そういう視点で給食楽しめたらおもしろいのになあ。

うちの子はちょっと前まで給食食べてたんですが、今日は○○特集みたいに、ある国の料理ばっかり出てくる日がありました。色んな切り口で給食だしたら、楽しいだろうし、それがきっかけで何かに興味を持ってくれるかもしれないですよね。

現実には予算やら栄養やらアレルギーやら好き嫌いやらの課題を克服しないといけないので大変でしょうけど、本来はすごくやり甲斐のある仕事だと思います。

Posted by: ish | May 19, 2005 14:25

>kazuyoっち
こんちは〜。長々なんてとんでもない!
貴重な意見が聞けてうれしいです。
や、やっぱり、「予算第1」「栄養その2」か〜。
かつての「学校給食」の目標は達成しただろうけど、達成したら質がさがったっていうのは「社長のダメ息子?」みたい(笑)。次の世代(食べる方も食べさせる方も)もちゃんと育成していかないといけないよね。
これからは「食育」益々必要になってくるね。(できれば親も一緒に食育して欲しい。)核家族化が進んでいるから、昔なら自然におばあちゃんから教わった事も分からないままなんだろうなぁ〜。
給食にでた「イナムドゥチ」(知ってるよね?!)が大好きだったよ。お味噌汁よりも手が込んでると思うけど、今でも給食の献立に残ってるかなぁ〜?

給食費の件。今の世の中、本当に払えなくて困ってる家庭ってどれくらいだろう。外食を2〜3回控えたら「給食費」になるよね?
あと、原点にかえってさ、もう「給食廃止〜!」なんてのもありかも。
各家庭でお弁当持たせてやればいいのよ。給食費払えません!って言ってる家も自分達の家計内で作れるでしょ。で、忙しくてどうしても給食必要です!って人だけね学校で給食弁当の様なのを毎回注文していただく。

余談だけど、大学の生協食堂、良かったよね〜?(今も良いのかな?)
500円あればかなり良いもの食べられた気がする。近所にほしいな。

Posted by: アユナカ | May 19, 2005 10:00

度々失礼!体験から感じたことを。
第一に予算,第二に栄養?という印象だよね。給食費は,行政の補助があるからだろうけど1食210円ぐらいだったと思う。安いよね。もう少しお金を出してもいいから,ちゃんとした食事を~!と思う人も多いと思うんだけど,実際は,給食費に文句をつける人が多いのか,なかなか値上げに踏み切れなかったようです。(地域性もあるのかな?給食費の滞納に困ってました。遊ぶ金はあっても給食費は払えないって?)でも,最近は「食育」で,「地産地消」「郷土料理週間?」が少しは強化されてるかも。郷土料理(というほどでなくても,家庭料理)の方が残食が少ないし,子どもたちの人気も高かったから,この方向で行けば良いんだけどね~。PTAが声を上げれば変わるかもしれないよね。かつての「学校給食」の目標は達成したんだからさ。楽しく,おいしく食べたいよね。長文失礼しました~

Posted by: kazuyo | May 18, 2005 21:04

>kazuyoっち
実は現場で給食経験のあるkazuyoっちのコメント欲しかった〜(笑)
や、やっぱり「ありえない給食」は「ある」のね。。とほほほ。
なんと!「パンの日はお腹が空くから麺と組み合わせる」って。。(汗)
腹が空くならもっと腹持ち良い様に、麺の具を多くするとかさ、おかずもう一品とかさ、出来ると思うんだけどねぇ〜。
予算が許さないのかしら?

>ぷるみえサン
そうです!これって「軽食」ですよ〜。お、や、つ!(笑)
「キムチラーメン+甘食」、これ実は一番ショックだったです。(>_<)
今回はぷるサマの記事のおかげで「給食の危機」を知る事ができて本当に良かったです。子供もこれから小学生になってくので。
そうそう。伝統食も忘れてほしくないですよね。
どうせ子供は食べないから。。っていう理由で与えなかったら、この先益々食べなくなるし、というか、日本の食文化そのものが無くなってしまいますよね。

>きあろんチャン
驚いたでしょ〜!? 「給食=栄養士さんが考えたバランスの良い食事」ってイメージが崩れてしまうよね。
栄養バランスはさることながら、この組み合わせ。。(汗)
こんなヘンテコな献立食べてたら、そりゃー、子供の味覚も変になるってものです。
小さな子供を持つお母さんとしてお互い、食に気をつけようね〜!

Posted by: アユナカ | May 18, 2005 13:33

ありえな~い!
こんなバランスがおかしな給食が出てるなんて・・
なんか食生活考えさせられますね・・

給食があるから大丈夫ね!なんていって
平日の食事手抜き気味なんですけど
・・・・ちょっと恐ろしくなりました。
献立改めてみてみます(-_-;)

Posted by: きあろん | May 18, 2005 12:35

これってごはんじゃない!軽食ですよねえ。
キムチラーメンと甘食もかなりキッツイです。子供には辛いと思うのですが…。

栄養がどうとかいうのも大事ですが、美味しく楽しく食べるのが一番だと思うし、長年の歴史で培われた「日本の伝統の味」も忘れて欲しくないですよね。

Posted by: ぷるみえ | May 18, 2005 09:15

つっこみたくなるメニューあるよね。ウチの主人も,変な献立だったときは帰ってきて開口一番「あの給食さ~…」ですからね(^^;)取り合わせは二の次って感じだよね。ちなみに,昨日の献立は「デニッシュパン,担々麺,ビーンズサラダ,牛乳」。自校で作っていて(全校児童30名!)出来たてで一つ一つはおいしいらしいのですが…炭水化物on炭水化物??
パンの日はお腹が空くから,麺類を組み合わせることがほとんどのようです…

Posted by: kazuyo | May 18, 2005 09:11

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference こんな給食、ありえない!!!!:

» 給食。 [だいたいこんなかんじ。]
いおりん、ホントに食が細い。なんでおなかすかないんだろ不思議だ。お弁当の日は、まぁいまのところ栄養バランス云々よりも完食を目指して、すきなものしか入れてないから、一応半分以上は食べてくるんだけど、すき...... [Read More]

Tracked on May 18, 2005 17:36

» 給食について。 [Sarutobi*Diary]
お休みするといいながら、気になることがありまして……。 ぷるみえ女史のブログに、子供を持つ親としては非常に興味深いエントリがありました。 私のブログに訪れる人には小学生の子供がいるママさんもたくさんいらっしゃるでしょうから、ぜひご意見をお伺いしたいで...... [Read More]

Tracked on May 20, 2005 16:24

» 牛乳を飲んではいけない!? [為替王]
私が最近、あまりにショックで気になっていることを書きます。 為替や経済にはまったく関係ありませんが、お金儲けよりも大事な私たちの健康についての話題です。 牛乳の飲みすぎはよくない!? ... [Read More]

Tracked on October 01, 2005 11:45

« 長崎への旅(3日目)・長崎ペンギン水族館 | Main | これが当たり前の世代がいる?!(前回の続き) »