太宰府〜柳川の川下り
10/10 前日から来ていたK枝さんと私と娘で、この日鹿児島からやって来る大学の同期生でもありブログ仲間でもある「ゆくさおさいじゃした」のKazuyoさんを迎えに行き、そのまま太宰府天満宮へ。参拝を済ませた後、寺田屋さんで梅ヶ枝餅&お茶(私は梅ジュース)でしばし休憩。
その後は九州道を通って柳川まで小一時間程ドライブです。この日の柳川はお祭りやってて、通りたかった道が通行止めでぐるーっと回って、行けばどうにかなると思ってた「川下り」の船乗り場がどこにあるのかサッパリ解らず。。(汗)

でも運良く?見つけることが出来、無料駐車場もあったので(他にどこに船乗り場があるのかもわからないので)そこに決定!→「からたち観光」さん
「初川下り!」船には私たち4人の他に4人の相乗りです。
みんな船頭さんが被っているような笠を被って雰囲気がでます。

船の幅ギリギリのこんなところも通過します。当てずに通れるかどうかは船頭さんの力量にかかってます。

こういう壁を「なまこ壁」というのですね。娘は聞き違えて「なまこカフェ〜?!」とかいってウケてました。
川下りは大体1時間位。思ってた以上にゆ〜ったり、ま〜ったり(船頭さんのオヤジギャグききながら)の〜んびりとして、かなり癒されました。
船を降りた所で、うなぎ屋へ。どじょうはちょっと。。食べる勇気がありません。うなぎ屋ではせいろ蒸しをいただきました。うなぎのせいろ蒸しって福岡特有のものの様ですね。知らなかった。せいろ蒸しはご飯の隅々にまでうなぎのタレが染み渡って美味しいのです。
北原白秋生家まで足をのばしたのですが、送迎バスの時間ギリギリで中には入れませんでした。
柳川を後にして、途中「鳥栖プレミアムアウトレット」へ寄ってアユナカ家へ到着。お疲れ様でした。
The comments to this entry are closed.
Comments
teruサン>
こんにちは。そう、teruサンもご旅行の時に「寺田屋」さんでお茶したのでしたよね。
私は折角近くに住んでいるのだから、幾度に違うお店で梅ヶ枝餅を食べて「結局どこの店が美味しいのか?」(実はどこも同じだと思っている。(笑))を検証したいと思ってます。(^_^;;
柳川は福岡に住んでいても、行くぞ!って思わないとなかなか行けなかったので、今回行けて良かったです。
また来る事があれば鰻はぜひせいろ蒸しで!
Posted by: アユナカ | October 31, 2005 09:52
ご無沙汰しています。
「寺田屋さんで梅ヶ枝餅」、んーどっかで見たような・・・と思ったら、私が大宰府に行ったときに入った店と同じですねぇ。梅ヶ枝餅、また食べたいです・・・。
柳川もすごーく気になっていましたが(とくに鰻が(笑))、ちょっと時間なくいけませんでした。
うーん写真見ていたら無理してでも行くべきだったかと・・・。次回行ったときにチャレンジします。
Posted by: teru | October 28, 2005 22:16
>Kazuyoさん
川下り、丁度いい位の気候だったよね〜。
一泊旅行お疲れさまでした。
この際「Ayunaka Antenna」を「なまこカフェ」に改名しようか?
(爆)
本当、ここ2〜3日でやっと秋らしくなった。
というか、もう10月末だし。。
10月が暑過ぎたのよね。
こんな感じで温暖化が進んで行くのかも。
Posted by: アユナカ | October 24, 2005 09:53
「なまこカフェ」!私もウケました。
川下りも今ぐらいの気温だったら寒かったかも。
あれから2週間。やっと,やっと秋らしくなったね~。
Posted by: kazuyo | October 24, 2005 09:15