もーもーらんどでバター作り
前々から気にしていたところなのですが、GWに「もーもーらんど油山牧場」へ行って来ました。
牧場というだけあって、牛がいます(^_^)。
娘と主人は牛さんの乳搾りを体験。その後、手作りバター作りをしました。カウボーイハットの似合うおじちゃんが「バターとマーガリン」の違いを熱く語ってました。以前からその内容は大体知っていたので、我が家の冷蔵庫にマーガリンは入っていません。詳しくは後日記述します。
さて、バター作りですが。。

こんな容器に「生クリームと脱脂粉乳」があらかじめ入っているものをもらいます。容器をがんがん振っているうちに初め液体だったのが固まりだします。

もうひと頑張りすると、こんな感じに。残っている液体は「バターミルク」です。栄養があるのでそのまま飲めます。いがいとあっさりとしていて美味しかったです。

バターを水で洗った後、まな板の上に。塩を加えてへらで細かく刻む様にしてバターの中に残っている水分を出していきます。

最後に容器に入れて(アイスクリームの容器ですが)出来上がり〜!出来立てをスライスしたパンでいただきましたが、めちゃくちゃ美味しかったです!!
私たちが行ったときは手作りバター体験は土日の午後に一回、先着30名で参加費(500円だったかな?)を払っての参加でした。スケジュール変更などあるかもしれないので、体験したい人はあらかじめ確認されたほうが良いと思います。他に団体予約で手作りソーセージ作りのプログラムもあるようです。
(主人はそっちのほうが興味ありそうでした。(笑))
The comments to this entry are closed.
Comments
>Kazue〜
そうそう、米国ではバターミルクって売ってるのよね。
パンケーキやお菓子作るのにつかったりするらしいけど。
脂肪を取ったあとのミルクだから「低脂肪乳?」の様な感覚
なのかしらね??
牛の博物館。。ムージアム?牛の剥製とか展示してそう。
Posted by: アユナカ | May 26, 2006 18:07
バター作り楽しそう!そしておいしそう!
家族で楽しめるところだね。
そういえばバターミルクって、
この前牛乳と間違えて買ってきちゃったよ。
「何これ~?」って思ったけど
バター作りの途中で出来るのね。
もーもーらんどってネーミング…面白い!ウケる。
ここアラバマの首都にさ、
牛の博物館その名もmooseumってあるんだけど、
所変われどネーミングの発想は似ているね~。
Posted by: Kazue | May 22, 2006 22:52