海洋博記念公園・おきなわ郷土村
「海洋博記念公園」へ〜。
天気が良くバックの伊江島タッチュウも良く見えます。

昨年行ったし(時間もあまりなかったので)今年は行かなくても良いかな?ということで「美ら海水族館」はパス。
その代わりに琉球の古い家、村落を再現した「おきなわ郷土村」へ行きました。
長女は「(遊具のある)公園に行きたーい。」など言って初めはブーたれてましたが、「これは昔の沖縄のお家なんだよ〜。」と説明して観ていくうちに機嫌が良くなって来ました。
(文化的な事に興味を持つにはまだ早いよね。)

時代・場所別に再現された家が数件、通りも石垣や石畳など結構ちゃんと造ってあり、家の中に入る事も出来ます。
娘達はここのガイドさん(だと思いますが)のおばちゃんに黒糖を頂きました。
黒糖好きな長女はこのお陰で機嫌が良くなったのかも(笑)。
長女:「あのおばさん、あそこの家に住んでるのかなぁ?」
この後、遊具のある広場へ行く事になってたのですが、残念な事に「工事中」で入れませんでした!長女ガッカリしてましたが、事情を説明すると納得しました。
「郷土村」にいた時は「平日だから人少ない〜?」って思ってましたが、「美ら海水族館」方面は混み合ってました。
海洋博といえば、やっぱり水族館がメインですもんね(^_^)!
ちびっこにはちょっと退屈かもしれないですが、大人なら昔の沖縄の村落の雰囲気を味わうのに寄って行ってもいいところかと思いますヨ。
The comments to this entry are closed.
Comments