沖縄行ってました・琉球村
2日目、首里スタート。
この日の最大の目的地は「美ら海水族館」。
そこへ向けて58号線をドライブしながら北上。
途中、道の駅「かでな」の展望台へ寄りましたが、戦闘機の離発着無し。
義妹のリクエストで「琉球村」へ行きました。
ひゃ〜。ここに至っては、最後に行ったのが何年前が思い出せません。
小学生の頃だったかも(滝汗)
まぁ、いかにも「沖縄っぽい」って感じではあります。
入場料がかからないエリアで「エイサー」や「琉舞、民謡」などが楽しめます。
最近の観光地はどこもこんな催しものやってるものなんですね!
そして義母を残し、義妹と私、多幸山へ「ハブショー」観にいきました。(笑)
台湾の夜市に匹敵するくらいアヤシイ雰囲気〜。
現在「動物保護法」(だっけか?)により「ハブとマングースのリアルな決闘ショー」は禁止されていますが、ハブやマングースの生態を説明した後に「3D眼鏡をかけてCGの決闘映像」を観ます(笑)。
ハブの生態を説明しつつ、ちゃっかり自社製品(ハブの粉とかオイルとか)の紹介する辺りも台湾っぽい(苦笑)。
ちなみに生まれて初めて「ハブ粉」を試してみました。
旅行中、疲れ知らずだったのはこのお陰だったかも?!
琉球村で思い出される風景と言えば。。
「水牛のひく砂糖車」ですよね。黒砂糖買っていきました。
昼食はここで「タコライス」。
観光地なので、しょうがないけど、値段の割に残念な内容。
同じ払うならさー「キンタコ」行ったほうが断然いいね。
そんでもって再び北上。
The comments to this entry are closed.
Comments