観覧車 ・HOLGA

ひゃ〜。昭和チックなカラーリングの観覧車!!
(娘の遠足で行った動物園にて発見。)
HOLGAで撮ったら、尚更味が出て見えますね。
遅ればせながら、近所の公園で咲いていた桜です。
今まで「645」の枠を外しただけの状態で6×6を撮っていたのですが、6×6の枠をつけたほうがより偏光落ちして「HOLGAらしい」写真が撮れますね。
6×6の枠が売っていたので使ってみました。
おかげでフラッシュ用の電池が中で外れることも無くなりました(笑)。今まで黒テープでくっ付けてました。それでも外れてたもんね。
発売中の「PHaT PHOTO 5-6月号」の付録に(手作りする)ピンホールカメラ付いてますよ〜!書店にて積んであったので2冊買っちゃいました(汗)。
以前から気になってた雑誌なので、買うには良い機会だったかも。
しかし。。「20代女性をターゲットに。。。」ってすいません。ターゲットから外れてますが、この先もたまに購読してもいいとですか?(汗)
付録以外にも「トイカメラ&ピンホールカメラ」の特集が楽しみだったのですが、こっちは。。それほどでも。。(失礼!)。いや、初心者向けだから、いいのかな、入り口としては。
ということで、ピンホールカメラ(自分で作るのですが)興味がある方は是非ご購入オススメです。完売になると予想されますので。って私は本屋の回し者ではないですよ〜。
お昼の中州。一番奥っちょの建物がキャナルシティ。やっぱり、ポイントは空の色かな〜。HOLGA120と32mmの共通点って。同じ空の色がでる気がする。
とはいうものの、HOLGAですからね、フィルム、天気、はたまたカメラのご機嫌によっても写真の表情は変わってきます。
やる気があるうちにもっと写真アップするぞ〜!(笑)
HOLGA35MF/AGFA vista 100
たまには写真乗せなきゃ。。(^_^;;
ということで? HOLGA35MFゲットして2本目から〜。
前回の写真がじみ〜な砂場だったので、ちょっとカラフルなの撮りたいなと思って「ampm」です。それ以外に意味は無いです。(^_^;;
本家HOLGA120との共通点を(無理矢理?)探すと。。空の青の色合いの出方かな?
ブローニーでも白黒やリバーサル結構撮ってるのですが、現像のみでプリントしてないんです。プリント代がね。本体は安いのにぃ〜(>_<) なのでお手軽で安いカラーの35mmフィルムに走ってます。
やはり?!フィルムスキャナー必要か?!
HOLGA35MF/AGFA vista 100
公園の砂場で試し取り。
思ってた以上にHOLGAチックなのが撮れました。
HOLGAで撮れるノスタルジックな感じが好きです。
HOLGA120の6x4.5よりも、こっちが良いかも。(^_^;;
この公園の砂場、えらい広いので、海辺で砂遊びしてる様にも見えますね。
忘れていた訳じゃないけど。( …いや、忘れていたのか。)久々にカメラのコトを。昨年末に新たなHOLGAが我が家にやって来ていたのですよ。オークションでかなりお安くゲットできました。
今までのHOLGA120シリーズと何が違うかというと35ミリフィルムが使えるんですよ〜!!っていうと、普通のカメラと変わんないじゃん。。って言われればそれまでですが。。(汗)
ブローニーに比べて35ミリなら少しはお手軽度アップじゃないですか!?価格的にも使いやすさ的にしても。
それ以外になにが違うのか!?っていうと。。HOLGA120とは全く違うカメラといってもいいかもしれないです。何故にこのカメラHOLGAなのかなぁ〜?って根本的なことも分かってない訳ですが。ちょっと使ってみよう。
少し前になりますが、薬院にある「ゲーテハウス」へ行きました。どこかへ行く途中でたまたま見かけて気になってました。
何が気になるかというと、主人がソーセージやベーコン、ハム、スモーク類、などを手作りするのが好きなので、この手のトコにアンテナが反応するのです。
色んな種類のドイツのハムやソーセージを販売してて、好きなソーセージ2種を選んでホットドックを作ってもらいました。おーいしー!
店内(狭いですが)で食べる事もできて、他にもサンドイッチなどのメニューがあり、ソーセージとビールのセットがとっても魅力的〜〜!!車じゃなかったらね。
自宅用に買っていったテリーヌもとっても美味しかったです。
店内で食事している間にもぞくぞくとお客さんがやって来てはホットドックやソーセージなどを買って行きました。結構有名なトコロなんですね。次回はビール&ソーセージ!!(笑)
サイトが無いようなので、参考として → コチラ
夕暮れ時。警固公園から見える塔(これって、NTT?)をHOLGAでパチり。
日も落ちてきて、写るかな〜?と思ったけど、大丈夫だった。これくらいの光量ならまだまだ大丈夫なのね。
ちなみに私のHOLGAは120SF。
新型にはバルブモードがあるのよね。。あ〜。もうちょっと待ってから購入すれば良かったかな〜?と思ったりもします。 いや、これはこれで、最近はまた愛着が湧いていたりもしますです。
「アクロス福岡」をHOLGAでパチり。使っているうちにだんだんコツがつかめて来ました。
もう「光線引き」もないもんね〜♪
光線引きこそ「HOLGAチック」という人もいるけど、私は嫌い。
作品に寄ってはそれがいい感じを出すこともあるのだけど。。
Recent Comments