マイフォトつくりました
サイドバー左にマイフォト「HOLGA120」を作りました。愛用の「HOLGA120F」で撮った写真のアルバムです。まだ始めたばかりなので説明も何もなく、ただ写真を並べているだけですが、お暇なら寄ってってくださいませ。
サイドバー左にマイフォト「HOLGA120」を作りました。愛用の「HOLGA120F」で撮った写真のアルバムです。まだ始めたばかりなので説明も何もなく、ただ写真を並べているだけですが、お暇なら寄ってってくださいませ。
トイカメラ好きの皆さんはご存知の「ハリネズミカメラ」。私も気にしていて大分前に入手していたものの、なかなか写真を撮る機会に恵まれなかった。
少し前から主人が気にしていた二眼レフカメラ。中古カメラ店めぐりをしていたらありました〜!お値段と保存状態に納得がいくものが〜。金に糸目がなければ良いモノはいくらでもあるんですけど。。
「Yashica (ヤシカ) - D」という国産のカメラです。詳しい製造年は分からないのですが、40〜50年前の製造です。私も主人も産まれてないですね(笑)。
フィルムは中判(ブローニー)を使用。撮影サイズは6×6。なのでいつもホルガで6×6を撮ってる私には馴染みやすそう。が、ファインダーは上から覗くし左右逆に見えるし、なかなかコツがいるようです。慣れるまでが大変そう。
ということで、お暇ができたら(いつか)借りて撮ってみたいものです。
発売中の「PHaT PHOTO 5-6月号」の付録に(手作りする)ピンホールカメラ付いてますよ〜!書店にて積んであったので2冊買っちゃいました(汗)。
以前から気になってた雑誌なので、買うには良い機会だったかも。
しかし。。「20代女性をターゲットに。。。」ってすいません。ターゲットから外れてますが、この先もたまに購読してもいいとですか?(汗)
付録以外にも「トイカメラ&ピンホールカメラ」の特集が楽しみだったのですが、こっちは。。それほどでも。。(失礼!)。いや、初心者向けだから、いいのかな、入り口としては。
ということで、ピンホールカメラ(自分で作るのですが)興味がある方は是非ご購入オススメです。完売になると予想されますので。って私は本屋の回し者ではないですよ〜。
「大人の科学マガジン」。書店などで見かけたことがあるかと思います。
しかし、このピンホールカメラの号はあっと言う間に売り切れてしまい、オークションとかで買うしかないんだろうなぁ〜って思ってました。そして先日「蔦屋書店」に何気に行ってぶらついてたら。。「あった!!」即買い決定。ということで、これは「第2版」なのよ。最後の一つ?!それともコレだけしか入ってなかった?!感じでした。。その後、同書店にて(勿論、他の書店でも)これを売っているのを見た事がない。
ピンホール(針穴)カメラ、じわじわ人気が出て来てます。(サイドのオススメ本のところにも書いてますが、いわゆる「盗撮」とかに使うカメラとは違います。)デジタルに逆行してるのよね。35mmフィルム使うカメラ以前のカメラ。レンズがありません。代わりに針の穴程の穴が開いてます。撮るのに2分とか天候、場所によっては30分とかかけます。
基本的には印画紙を入れて使うのですが、この大人の科学マガジンに付いてるやつときたら、印画紙もさることながら、35mmフィルムも使えるし、なんとレンズも付いているので普通のカメラとしても使えるわけですよ。しかもお手軽価格!人気あるわけです。
でもやはりね、時間かかるのでなかなかこれで撮影する機会がないんです。針穴で35mmのフィルム入れて使っているので、なかなか一本取り終わらない。。どんな感じに撮れているのか早く見たいんだけどなぁ〜。
Recent Comments